You are viewing a single comment's thread from:

RE: 【Harvesting and Cooking】 green beans and steaks/収穫したいんげん豆とステーキ/[ENG/JPN]

in Foodies Bee Hive10 months ago

しっかりなっていますね!すごい👏私は今年はインゲンを植えなかったのですが、あいさんの写真を見て来年植えたくなりました😊

Sort:  

いんげんはうまく行って本当に嬉しかったです。食べるのも美味しいしぜひ!
ところが…
実はリフレッシュ休暇から帰ってきたらものすごい量のアブラムシがトマト、茎ブロッコリー、いんげん豆についていて、現在私のベランダ菜園はほぼ全滅しています。
わずかに残ったものは近くにラディッシュを植えていた茎ブロッコリーでして、大根系の辛味成分はコンパニオンプランツとして有効なんですかね?
アブラムシを遠ざけるニラやバジルやミントを取り入れて色々と再チャレンジ予定です。とほほ。

アブラムシ、ここ時期の悩みですよね。トマトのついていたのは意外でした。うちはトマトや大きくなったゴーヤなど匂いの強いものは大丈夫…と書いてコリアンダー はダメだなと気づきました。いい対策が見つかりますように🙏

私はあいさんの投稿を読んで、今でもまけるインゲン見つけてタネを衝動買いしてしまいました😉

ホントこの時期のアブラムシの凄さをちょっと忘れていました。ぐぬぬ
私もトマトについてしまったのは意外ですが、フルーツトマト的な人間が食べやすい品種改良されたものはアブラムシを遠ざけるような香りが少なめなのかも。
休暇への出発前に「お酢が主成分」で食べる直前まで使用可能な虫除けを散布していったのですが、効きませんでした。。。

いんげん豆はあったかい地方だと1年に3回収穫できると聞いたことがあるような…たしか。
ぜひうまく育ってあきぽん家の食卓に並んで欲しい!!

アブラムシ対策といえば、私もお酢をまいたり、水をしっかりまいたり、いろいろしたのですが、最近はつきはじめにすごい形相で吹き飛ばす、セロテープでとる・・・です😂どちらも人には見せられません。。